0120-922-615 通話無料 資料ダウンロード
お役立ち情報 記事一覧へ戻る

障害福祉事業の開業・運営・請求などに関するお役立ち情報を発信しています

  1. トップ
  2. お役立ち情報
  3. 帳票ダウンロード
  4. 障害福祉サービスのアセスメントとは?【アセスメントシートひな形無料ダウンロード】
帳票ダウンロード

障害福祉サービスのアセスメントとは?【アセスメントシートひな形無料ダウンロード】

公開日: 更新日:
この記事をシェア Xでシェアする facebookでシェアする LINEでシェアする
障害福祉サービスのアセスメントとは?【アセスメントシートひな形無料ダウンロード】

障害福祉事業所で働かれている方々の中には、個別支援計画などを作成する際にアセスメントを実施されている方や、アセスメントが何かよくわからない、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

この記事では障害福祉のアセスメントについて、その目的や作成方法、実施の流れについて解説します。

【無料】アセスメントシートひな形をダウンロードする

障害福祉サービスのアセスメントとは?

障害福祉サービスにおけるアセスメントとは、事業所が利用者に合った支援を提供するために、面談や観察などを行って利用者の状態を把握し、課題の分析を行うことです。利用者の心身の状況や周辺環境、利用者が生活する上でどのような課題をもっているのかなどを、対面でのヒアリングを通して把握していきます。

利用者の「今」の状態と、支援を受けた先にある「なりたい姿」を把握し、その情報に基づいた支援計画を立てることで、利用者の希望に合った支援を実現することを目的としています。そのため、利用者が抱える課題の解決に向け、効果的な支援を行うことを念頭においてヒアリングする必要があります。

就労アセスメントとは?

障害福祉サービスでは、個別支援計画やサービス等利用計画をたてるために行うアセスメントの他、就労支援系サービスで実施する「就労アセスメント」と呼ばれるアセスメントもあります。

こちらは前者のアセスメントとは異なり、利用者が就労を行う上で必要な力や課題を把握し、支援に活用するために行うアセスメントです。

通常のアセスメントが生活全体の支援を主眼においているのに対し、就労アセスメントはより働く力に焦点を当てており、就労の準備や定着に活かすことを目的としています。

障害福祉サービスのアセスメント実施のタイミング

利用者の状況を把握するアセスメントは、利用者との初回面談時に行うのが一般的です。その他、支援をする中で利用者の状況に変化が生じた際にも再アセスメントを行う場合があります。

障害福祉サービスのアセスメントシートとは

アセスメントシートとは?

アセスメントシートは、アセスメントを行った際に取得した利用者の課題やニーズを記載し、情報の集約や分析のために使用する書類です。

個別支援計画の基礎資料として活用されるほか、支援に係る職員間で共有することで利用者の状況を的確に把握し、共通認識をもつことで質の高い支援を提供するためにも役立ちます。

アセスメントシートに盛り込む項目

アセスメントシートには、一般的に以下のような内容を記載します。

  • 氏名、生年月日、住所などの基本情報
  • 障害に関する情報
  • 家族の状況
  • 福祉サービス等の利用状況
  • 医療に関する状況
  • 社会参加等について
  • 日中の活動について
  • 生活環境について
  • 利用者本人の希望 など

【無料】アセスメントシートひな形をダウンロードする

障害福祉サービスのアセスメントの注意点

  • アセスメントを担当できる職員は、サービス管理責任者と基礎研修を修了し、サービス管理責任者がOJTをしている職員のみです。
  • アセスメントは必ず面談形式で行います。
  • アセスメントを行った際は、面談の聞き取り記録を残すようにしましょう。
  • ヒアリングが長時間に及んだり、効率が悪いと利用者や家族が疲れてしまうため、段取りよく進めるようにしましょう。
  • 利用者の情報をつぶさに確認し、記録するため、アセスメントシートなどに項目の無い情報も、必要であれば全て記入するようにしましょう。

障害福祉サービスの記録・請求ソフトなら「かべなしクラウド」

障害福祉サービスの請求業務効率化には、記録・業務支援ソフトの『かべなしクラウド』がおすすめです。

『かべなしクラウド』は、パソコンだけでなくタブレットやスマートフォンから請求データの元となる日々の支援記録を手軽に登録し、利用者ごとに情報を一元管理することができます。

また、電子サイン付タイムカードや個別支援計画・サービス等利用計画の予定管理機能などもすべて1つのソフトで完結するため、記録や帳票作成の業務時間を大幅に短縮することができます。

利用料金は月額9,800円~(税抜)。

「少しでも業務効率を改善したい」と考えている方は、ぜひ一度『かべなしクラウド』の資料をご請求ください。

かべなしクラウドの資料をダウンロードする

まとめ

ここまで、障害福祉サービスにおけるアセスメントについて解説してきました。アセスメントは利用者の現状をとらえ、希望やニーズをかなえるために有効です。利用者の将来を意識しながら丁寧なヒアリングを行うことで、より適切な支援ができるように心がけましょう。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

この記事をシェア Xでシェアする facebookでシェアする LINEでシェアする
障害福祉ソフトかべなしクラウドが詳しくわかる資料を受け取る
個人情報の取扱いについてに同意してお申し込みください
かべなし
この記事の執筆者
かべなしメディア編集部 株式会社エス・エム・エス

事業者への記録・請求ソフト導入支援経験者や、障害福祉・介護業界に長く携わるメンバーが在籍。障害福祉サービス事業所の開業、経営、日々の運営業務に役立つ情報を発信しています。

※掲載内容はすべて記事公開時点のものです。

関連記事

関連サービス

コスパと使いやすさで運営をサポートする介護ソフト、カイポケ 電子カルテ、医療・介護レセプトならカイポケ訪問看護 就労支援の利用者募集がWEBで手軽に!今なら0円で掲載スタート!DEIGO就労支援ナビ カンタン30秒でチェック可能!無料で適正売却価格がわかる!カイポケM&A 自分にあった「ここで働きたい」に出会える 介護・医療・障害福祉・保育の求人サイト「ウェルミージョブ」 障害者雇用での就職ならDEIGO求人ナビ

まずはお気軽に
お問い合わせください

実際の画面を試せる 無料体験に申し込む
機能を詳しく知りたい 資料ダウンロード

お電話でもお問い合わせいただけます

0120-922-615​ 平日9:00〜18:00
(年末年始・GWを除く)